- #取り組み
- #SDGs
【FLONICA-SDGs】廃棄リネン再利用の取組み

皆さんこんにちは🌞ついに万博開幕!関西には多くの観光客が訪れていますが、弊社もGWを前にしっかり準備をして日々頑張っています!そんな今日は久しぶりのSDGsブログ!以前にも廃棄リネンについての取組みをブログにてご紹介しましたが、今回は京都芸術大学の学生さんと新たな取り組みを【2つ】実施しましたので、その内容をお伝えいたします!
取組み①廃材を使用した巨大しめ縄制作における廃棄リネン提供

「廃材を使用して巨大なしめ縄を制作したい」という京都芸術大学芸術学部の学生さんから相談があり、当社の廃棄リネンを提供することに!
大きさは約〈横6~7m×縦 4~5m〉も!今回、当方からはシーツをご提供。当社の廃棄リネンの他にも様々な廃材が使用されており、色々な素材を組み合わせた「巨大しめ縄」として1つの作品になっています✨
▼出展詳細▼
- DOUBLE ANNUAl 2025 プレビュー展 @京都芸術大学【2024年12月5日~12月15日】➡1151名来場
- DOUBLE ANNUAl 2025 「アニュラスのじゃぶじゃぶ池/omnium gatherum」 @国立新美術館【2025年2月22日~3月2日】➡6089名来場

取組み②廃棄リネンドレス(衣装)のファッションショー開催!

【ITSUDEMO素敵PJT➀】や【ASSOCIATE PJT➁】ブログでもご紹介していた、弊社の廃棄リネンで制作した真っ白な衣装やドレスを使用して、なんと京都市京セラ美術館にてファッションショーを開催することに🥳このショーはドレスを制作した京都芸術大学空間演出デザイン学科の学生2名の方が主催!弊社はショーの司会進行としてサポートいたしました!今回はファッションショーだけでなく、ドレスブランド「Gift|イフト」のご紹介や衣装制作者とのトークセッション、撮影会等も行い、合計約2時間多くの方々にご来場いただきお楽しみいただくことができました✨

今回のショーは、ステージ装飾からモデル手配も含め全て学生主導で実施!バックヤードでは緊張の中、衣装の微調整やランウェイの確認等、皆さん直前まで入念に確認していました。受付開始前からお客様が並ぶ姿が!弊社従業員もこの日を楽しみにしておりこの日1番に来場🤗同じ学部の方やご両親、一般の方や海外からのお客様にもお立ち寄りいただき、学生の方自身もモデルとしてランウェイを歩くという経験をできたこと、制作者の方にとっても自身の作品を貴重な場で披露できたこと、そして弊社はイベントを通して廃棄リネンについて知っていただくことができ、双方にとって大変有意義な機会となりました✨

■□共同通信社様のYoutubeにてショーの様子を公開中□■
資源の新しい可能性を大切に

前回のSDGsブログ「廃棄リネン再利用の取組み」がきっかけで始まったこの企画。弊社でも、廃棄量を少しでも減らすために、リネンが破れないよう丁寧に扱うことや、洗い方を工夫して汚れをできる限り落とすこと等日々努力していますが、それでもまだ廃棄リネンはなくなることはありません。ただ、今回の企画を通して「廃棄リネン=使えない資源」ではなく、”新たな資源”として全く違う形で再利用することができ、大きな発見となりました👏今後も新しい可能性を大切に、廃棄リネンの有効活用を目指してまいります。